マンションを売ったあとは、新居に引っ越す必要があります。
そのとき、新しい家には入らない・合わない家具や家電は不用品として処分することになります。使いたくないものをわざわざ引っ越しの荷物にしたくありませんよね。
また、マンション売却のタイミングで断捨離して、いろいろ捨てたいと思う人も多いようです。
この記事では、マンション売却で出る不用品の処分方法を見ていきます。本はブックオフに売るように、不用品も売れる可能性があります。
大型のものは捨てるにもお金がかかることも多いのでその点も注意してください。
基本スタンスは「売れるものは売って、お金に換えよう」です。
この記事の目次
マンション売却後の残置物にならないように不用品の処分は早めに考えはじめる
「この照明は部屋に合っててピッタリだから置いていけばマンションを買った人も喜ぶんじゃない?」
「ガスコンロまだ使えるし、新居には要らないし置いていきたい」
こんな風に考えがちですが、中古マンションの売買契約でお互いに納得したもの以外は、残置物として契約違反になってしまいます。
もし置いていきたいものでまだまだ使えそうなものがあれば、早めに不動産業者に言って、契約内容に盛り込んでもらうようにしましょう。
契約で決めていないものは引き渡しまでにすべて運び出して、空き部屋にしておく必要があります。
生活に必要のない不用品は内覧までに捨てておくと部屋が広くなって好印象ですが、基本的には売買契約をしてから引き渡しまでの間に不用品処分を進めることになると思います。
時間がないのでスピーディに進めたいですね。
売れる不用品は売ってしまって引っ越し費用の足しにしよう
不用品の中でも、売れるものが意外とあります。
もちろんお宝探偵団みたいに高額になることはめったにありませんが、数万円の臨時収入になる可能性は大いにあります。
最近は捨てるためにお金がかかるモノも増えてきたため、数百円でも値段がつくなら十分メリットがあります。
引っ越しのタイミングで不用品回収業者に依頼するのがいちばん高くつくので、まずは売れるものは売ってしまう方針で動いていきましょう。
不用品を売るにはこんな方法があります
モノによって売るルートがいろいろとあります。
自分の手間や時間の余裕を考えて、不用品の処分方法を選んでください。
順番に見ていきましょう。
出張買取サービスを利用する
利用できるといちばん良いのは出張買取のサービスです。
対象となるモノは限られていますが、自分で持っていったり、梱包して送ったりしなくていいので、楽です。
また自宅で査定してもらうので、予定していたもの以外にも追加でいろいろと見てもらえます。
大手でCMなどもしているバイセルのサービスだと以下のモノが対象なので、当てはまりそうなら利用を検討してみてください。クーリング・オフにも対応していて安心です。
- 着物(古い着物箪笥ごと処分したい)
- 切手(切手蒐集の趣味で切手のアルバムがかさばる)
- 古銭(記念コインなど)
- 毛皮(母から譲り受けた高級な毛皮のコートがあるけどもう着なくなった)
- ブランド品(高級ブランドもののバッグやコート)
- 骨董品(壺や掛け軸、皿など)
- ダイヤモンド(婚約指輪など)
- アクセサリー(お下がりの指輪やネックレス、イヤリングでこれからも使いそうにない)
- 洋服(高級ブランドの品物)
- お酒(年代物のブランデーやコニャック、ウイスキーなど古酒と呼ばれるようなものが人気)
- 時計(ロレックスなどのブランド時計)
ヤフオクやメルカリなどオークションサイトに出品する
昔からあるヤフオクや最近人気のメルカリなどの個人間オークションサイトに出品すれば、意外なものが高値に化ける可能性があります。
出品作業や配送手配が面倒くさいのがデメリットですが、若い人なら慣れていることも多いので、身近に20代の女の子がいれば聞いてみましょう。そのあたりの人は抵抗なく利用しています。
リサイクルショップに依頼する
近所にリサイクルショップがあれば、そこに電話して聞いてみましょう。
無料で引き取るだけになる可能性はありますが、捨てるためにお金を払うよりはよっぽどマシです。
実際に店舗を構えているリサイクルショップなら、押し買いのように強引な手法を取る可能性は低いでしょう。
軽トラで回っているような業者に声をかけるよりは、店舗を持っているところに依頼しましょう。
運び出しなどもしてくれることが多いので、車がなかったり、人出が足りなかったりする場合には役立ちます。
売れない不用品はこうやって捨てる
売ることができなかったモノは不用品として捨てることになります。
小さいモノは燃えるゴミや燃えないゴミとして分別して捨てていけばいいのですが、大型の粗大ゴミは処分方法が特殊なので注意しておいてください。
月に1回しか粗大ゴミを捨てるチャンスがない自治体も多いので、引っ越しに間に合うか早めにチェックしましょう。
粗大ゴミとして自治体の回収に出す
自治体のゴミ収集に出すのがいちばん安上がりです。
最近では、粗大ゴミのサイズに応じたシールを予め購入して収集するシステムの自治体もあるので、自分の住んでいるところのルールをしっかり調べておきましょう。
自治体のホームページに行けば、ゴミの分別のページなどでしっかり説明されています。「○○市 ゴミ分別」などで検索してみましょう。
また、特定の粗大ゴミの日が決まっていなくて、自宅前での回収を依頼する仕組みの自治体も増えています。
その他には、ゴミセンター(クリーンセンター)に直接持ち込む方法が使える場合もあります。
【最後の手段】不用品回収業者にお金を払って持って帰ってもらう
不用品回収を専門にしている業者に持って帰ってもらう場合、5万円から10万円程度のお金がかかると考えておきましょう。
トラックがいっぱいになるまでという料金設定になっていれば、乗る限りはいろいろなものを持って帰ってもらえるので分別の手間はあまりかかりません。
しかし、けっこうな額の出費になるので、最終手段として考えておく方がいいでしょう。上に挙げた手段を使えないか一つ一つ検討してみてください。
また不用品回収業者は引っ越し業者と提携しているところが多いので、引っ越し見積もりのタイミングで「不用品を捨てていきたい」と相談しましょう。引っ越し見積もりの段階なら、多少の値引き交渉も効くかもしれません。
まとめ
マンション売却にともなって発生する不用品の処分は手間がかかって面倒ですよね。使っていたものを捨てるって、なんとなくマイナスな気持ちにもなりがちです。
その点、値段が安くても買い取ってもらえば、また誰かに使ってもらえます。
例えば、古い着物などは買い取ったものをレンタル着物として外国人観光客に利用してもらっていることもあるそうです。モノとして使われていくのは嬉しいですよね。
不用品の処分は面倒ですが、時間や手間がかかりがちなので、早めに動き出しましょう。
マンション売却には、マンションナビで一括査定を利用するのがお勧めです。
理由1.街の不動産屋だと何百万円も損する!?
街の不動産屋さんに売却依頼するのは危険です!近所の不動産屋さんはマンション売却が得意じゃありません!
マンションは一生に何度もない高額なもの。ちょっとしたことが大きな損につながります。値下げや宣伝の方法がマズイと、売却価格が何百万円も安くなってしまいます。
理由2.マンションナビ参加の不動産屋は売却に強い!
マンションナビにはマンションを売却したい人が集まります。
サービス申し込み後、査定金額や内容をもらって業者を比べます。
つまり、参加業者からすれば、他の不動産屋と提案で勝負して、売却したい人からの依頼を勝ち取らなくてはいけないのです。
だからこそ、売却が得意な会社だけが集まっています。
「早く売りたい!」「高く売りたい!」と考えるなら、売却が得意な会社に任せるのが一番です。
理由3.一括査定で相場を知っておくのが売却成功のコツ!
マンションの価格が適正かどうかはカンタンには分かりません。売却が終わってから「もっと高く売れたかも……!?」と後悔する人も多いんです。
一括査定を利用すると、最大6社の査定価格が出て、自分のマンションがいくらで売れるか相場が分かります。
あとで後悔しないためにも、マンション売却のスタートは一括査定がオススメです。